2024/10/09 17:13
待ちに待った秋
涼しい気温と
長袖の心地よさ
美しいものを見たり
美味しいものを食べたり
頭の刺激が多い季節です
FREEPARKでは
新人陶芸作家、瀧澤奈那さんの
ポップアップを開催します
期間:2024年10月12日(土)~27日(日)
手に取った人が
どうやって使おうかと
想像を広げていくのが
楽しい作品なので
ぜひご覧いただきたいです
陶芸作家の瀧澤奈那さんに
たっぷりとインタビューを
させていただきましたので
ご紹介させていただきます
どうかごゆっくりとお読みください
瀧澤さんの工房は
世田谷代田駅から徒歩5分程度の
住宅街にあります
普段は陶芸教室もしており、
先生をしながら作家活動を
されています
それもそのはず、
瀧澤さんの作家活動は
今年2024年4月からと
まだ始まったばかり
もともとは大学卒業後に
就職した内装設計の会社で
お仕事をされていました
忙しい仕事の合間に
習い事として通っていたのが
現在の工房である
陶芸室tetoという陶芸教室
自分と向き合える時間
手を動かしモノを作る実感
そんな経験を重ねていく中で
今まで好きだけど自信がなく
手を出せないでいた
モノづくりへの道を
現実のものとして考えるように
なっていきました
当時の陶芸教室の
先生に出会ったことも
大きかったそうです
目の前にいる先生は
陶芸作家として生活をしていて
とても生き生きしている
パワフルで人間してる感じが
とても魅力的に見えました
今まで自分にはできるはずがない
作家になってなれるわけがないと
避けてしまっていた自分と
いったん向き合おうと思いました
そして、
先生が紹介してくれた
京都にある陶芸の職業訓練校に
通う決断をしたのが
陶芸作家へのはじめの一歩でした
京都にある陶芸の職業訓練校は
18歳以上から入学する資格があるため
20代後半の方が多かったそうです
社会人が専門分野を陶芸に
変更したいとう決意を持った人が多く
100%の学ぶ意欲がある環境は
とても楽しかったと言っていました
週5日で毎日9時~16時まで
陶芸の基礎や技術を学び
休日には京都の食を楽しんだり
自然に触れあったり
充実した1年を過ごしていました
その中でも
古道具屋さんに行くことや
ギャラリーでの器との出会いは
瀧澤さんの作家に強く影響を
与えたと話してくれました
瀧澤さんの作品には
大きく分けて2つの経験が
ベースにあります
ひとつは京都での経験
陶芸の技術を学んだことはもちろん
古道具屋で出会う小物や
陶芸作家さんの作る器です
京都にお気に入りの古道具屋があり
用途のわからないモノを見つけると
「どうやって使おうかな」と
想いをめぐらすことが楽しかったそうです
「何年も昔のフィンランドからやってきた
小さな器はキャンドルを置いたらかわいいかも」
そんな風に想像しながら
古道具屋巡りをするのが
大好きだと話してくれました
古道具屋では
時代を経て現在出会うものがあり
瀧澤さんの作品も同じように
未来の古道具屋で誰かが出会ってくれたら
いいなと考えています
また
京都のギャラリーで出会った器からも
影響を受けています
シンプルな形だけど
じわじわと感じる情緒があったり、
派手さはないけど語りかけてきたり、
主張は強くないけど深みのある器を
たくさん見るうちに
瀧澤さんの思考が変化していったそうです
もうひとつは
学生時代に2か月ほど滞在した
アメリカのポートランドでの
出会いと経験でした
クラフトの町と言われていたように
陶芸作家の作ったマグカップや器が
カフェで使われていて
生活の近いところに作品があることに
感銘を受けたそうです
またその作品が
パキっとした色だったり、
ぽってりしたボリューム感だったり
町と作品の世界観にはまりました
京都とポートランド
素材感やまだらのある釉薬と
ツルっとした釉薬のように
一見すると相反するけれど
どちらからも影響を受け
ミックスすることで生まれたのが
陶芸作家瀧澤奈那の作品です
瀧澤さんのコンセプトは
『色気のある器』
シンプルな中に
奥ゆかしさがある作品を
目指して作っています
言葉にできない良さや
じんわり感じる良さ、
人間っぽさをだしていきたいと
考えています
そのために
いろんな土を使ったり
独自の釉薬を作ったり
様々な実験を繰り返して
質感や色味を研究されてます
今回ポップアップのために
制作してくれた作品には
黒いオブジェのシリーズがあります
パッとみると
何に使うのかわからない
オブジェなのですが、
わからないからこそ
想像を楽しんでもらいたいという
想いが込められています
黒いカモは
畳の上にポツンと置いたり
モダンなインテリアの中に飾ったり
手に取った人のセンスで
遊び心を存分に生かして楽しんで欲しい
立体的なフレームには
カバーがないので
中央にモノを張り付けて
立体物のフレームとしても
お使いいただけます
黒である理由は
色があることの限定性を取り除き
持ち主に考える余地をもって欲しいから
さらに
未来の古道具屋のことも
想像して作っています
遠い未来の古道具屋に
瀧澤さんのオブジェがあり
それを手にした人が
想像を膨らますのを期待して
作っています
作品にはそれぞれに
こだわりがあります
黒いお香立ては
穴を頂点には開けず
少しずらしているので
お香を差していないときは
オブジェとして飾れるように
なっています
小さめのお皿には
サイズのこだわりがあり
できれば大きなドーナツや
ケーキなどをみちみちに乗せて
使って欲しいという思いがあります
大きなお皿にちょこんと
盛り付けるオシャレさではなく
小さなお皿にみちみちに
盛り付けるかわいさを伝えるためのお皿です
取っ手のないマグは
瀧澤さん自身が
取っ手のあるマグカップよりも
美味しく飲めるから
その良さを伝えたく制作されました
想いのこもったオブジェや器たち
瀧澤奈那の世界は始まったばかりです
これからの目標を伺いました
「いつか海外での展示をしてみたいです
作品については、日用的に使う食器
の制作をしながら、
オブジェなど、アートとしての
作品作りもしていきたいです」
瀧澤さんの中にある好きが
いくつも重なり交わりできた個性は
休日にゆっくり古道具屋をみる時間だったり
人間っぽさのあるシンプルな器の
奥ゆかしい深みだったり
派手な主張はないけど人それぞれが感じる
手につかめない魅力になっています
作品をご覧いただくことで
じっくりと味わっていただきたいと思います
最後にFREEPARKのお客様に
メッセージをいただきました
「黒シリーズは買った後に
どう使うか考えることを
楽しんで欲しいです
小さなお皿には大きなドーナツや
スコーンなどをぜひ置いてください」
使ってみて初めて気づく
瀧澤奈那の作品を
ぜひお楽しみくださいませ
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。