FREEPARK

2025/09/11 14:01


一色さんにポップアップの
お願いをしたのは
実は1年も前のことでした


今年のゴールデンウィークには
益子陶器市にうかがい
一色さんの人柄を詰まった作品を
一足先にゲットさせていただきました


手のぬくもりのある作品には
心がほっこりする可愛さがあるので
ぜひご覧いただきたいです


インタビューが初めてという一色さんに
お話を伺いましたので
どうかごゆっくりお読みください



まずは経歴をご紹介いたします


一色佐和(Sawa Isshiki)
2018年 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科陶磁専攻 卒業
2018年 沖縄 大嶺工房制作アシスタントになる
2019年 増田光氏のアシスタントになる
2025年 常滑市にて作陶生活中


陶芸好きな方ならきっとこの経歴のすごさに
気づかれたかもしれません


沖縄の大嶺工房の作品は
ブルーがとても美しく
なかなか手に入らない人気があります


増田光さんの作品は
可愛いけど個性のある動物が表現されていて
手に入れるのが難しいくらい人気の作家さんです


そんな素晴らしい師匠様方から師事をうけ
独立されたのが一色さんです


早速、お話を伺ってみようと思います


FREEPARK(以下Fと略す):
子供の頃からモノづくりが好きだったのでしょうか?


一色さん:
小さい頃から絵を描いたりものづくりをすることが好きで
図工の材料になりそうなおもしろいものを集めて
どう使うか想像したりしていました


F:小さな頃からたくさん作られていたんですね
陶芸との出会いや作家として活動していこうと
決めたきっかけなどはありましたか?


一色さん:
暮らしにまつわるものづくりや伝統工芸にも興味があり
大学で工芸工業デザイン学科に入学しました


その中でまた2年次に陶磁専攻を選んだのですが
当日の陶磁専攻の教授が土鍋でごはんを炊いたり、
手料理を振る舞って下さいました
みんなでお手製の飯碗を手にして団欒したのですが
それが食いしん坊な私には
暮らしを想像するのにとてもリアルで、
豊かな時間だなと感じたのはきっかけの一つだと思います


F:それはほっこりするいい思い出ですね
学生時代に先生や仲間と過ごした時間が
今の一色さんにつながっていると知れて
とても温かい気持ちになりました


暮らしの中に豊かさを見つけられる一色さんだからこそ
多くの作家さんやアーティストさんから
刺激を受けて吸収されてきたのですね



現在はどのように制作をされているのでしょうか?


一色さん:
現在は愛知県常滑市にある
小さなアトリエで制作しております
広くなく、制作場は6畳ぐらい
そして作品管理をしたりする倉庫が6畳に
プラス窯場といったコンパクトな空間です
大きいものをかかえすぎるのも苦手なので、
私にはちょうどよいのかもしれません笑


F:作業がしやすそうなアトリエですね
ここで手びねりの作品も作られているんですね!
手びねりについての特徴やこだわりがあったら
うかがいたいです


一色さん:
土は焼くと硬くなりますが、制作時は
柔らかく直接手で振れることのできる素材です
最近は色んな地域の土や石を使い、
手で素材の感触を楽しみながら
形づくることが楽しく好きな行為です
手びねりはそんな楽しさや
その土の特徴がより私の手を通して
伝わりやすいのではないかなと考えております
私がつくる意味にもつながるのかなとも


F:作品をみて感じる温かさは
手びねりならではなのですね
陶芸作品なので手で持つと固いのですが
なんだかほんわか優しい気持ちになるのは
一色さんの想いが伝わってくるからなんですね
今回の作品について少しご説明をお願いします


一色さん:
四角マグのリングのような取っては、
沖縄の工房で得た技術を
自分なりにアレンジしたデザインで
私にとって思い出のかたちです

湯呑みについているキラキラとした石は美濃の石で

耳のついたスープ皿は、
今回ザラリとした土を塗って
素材を楽しめるような質感になっております


F:本当にどれも個性があって可愛いです



F:今後の展開や将来の夢や目標などはありますか?


一色さん:
今まで、様々な場所で土や陶芸、
その地域性などを学ぶことが好きで
活動してきたのですが
これからも変わらず、様々な場所にいって学び
作品に変換していきたいです


F:楽しみです!
これからの一色さんの進化を期待しています
最後にFREEPARKにいらっしゃるお客様へ
メッセージをお願いします


一色さん:
私の作品は、わかりやすく使いやすいことを
1番に考えているものではないですが
日本の土という素材のおもしろさや、
手にとり微笑んでしまいたくなるような、
デザインの豊かさを日常で感じていただけたら嬉しいです


F:たくさんのお話をうかがえて
もっと一色さんの作品が好きになりました
今日は本当にありがとうございました


■オンライン販売は9月18日(木) 20:00 を予定しております。



商品ページはこちらから>>>

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。