FREEPARK

2025/10/06 17:24

 

芸術の秋の10月に
FREEPARKでは
小黒ちはるさんのポップアップを
開催します


期間:2025年10月11日~26日
※オンライン販売は
 10月16日(木)20:00から予定しております。


小黒さんは年に数回
薪窯で作品をつくることもあり
陶芸の持つ魅力を大切にして
作品を制作されています


クレヨンで描いたような
折り紙を切り張りしたような
まるで幼児が自由に遊ぶような
そんなデザインの作品には
小黒さんの個性が溢れていて
つい手に取りたくなります


小黒さんにお話を伺いましたので
ぜひごゆっくりとお読みください


--------------------------------------------------------------------

小黒ちはる

1988年新潟市生まれ

2012年東北芸術工科大学卒業

2013年多治見市陶磁器意匠研究所卒業

現在 岐阜県にて制作

--------------------------------------------------------------------


F:小黒さんの作品を見ていると
子供の頃を思い出すような
わくわく楽しい気持ちになります
小さい頃からモノづくりが
好きだったのでしょうか?


小黒さん:
子供のときは、ものづくりも好きでしたが、
それよりも絵を描くことがすごく好きで、
漫画家を目指してました
中学生くらいになっても変わらず
漫画も好きでしたが、
クリエイター全般に興味を持ち始め、
なんとなく美大に行きたいなと
考え始めました


F:それで東北芸術工科大学に!
陶芸との出会いや作家になるきっかけなどは
ありましたか?


小黒さん:
美大の工芸コースに進学し、
授業で漆や金工、テキスタイル、
陶芸と選べたのですが、
触れてみて、陶芸のシンプルさ
(形が自分の思ったままの形になることなど)
がいいなと思い、陶芸専攻にしました
そんな感覚的に選んだことなので、
当初は陶芸イコールうつわ、
という考えは全くありませんでした
また、大学時代にお世話になった
陶芸家の先生が、とても素敵な方で、
そこからうつわ作家という存在が
気になり始めました


F:そこから少しずつ陶芸作家の
道がはじまっていったんですね!
陶芸で作品を作っていく中で
尊敬されている作家さんは
いらっしゃいますか?


小黒さん:
陶芸家としては、
大学の非常勤講師でもあった
長谷川奈津さんを尊敬してます
陶芸で食べることができてる今、
ずっと続けていくという大変さもわかり、
より凄いなと思ってます
陶芸以外だと、高校時代からずっと、
荒井良二さんが好きです


F:長谷川奈津さんのインスタを
拝見いたしました
陶芸だからこその美しい色合いが
とても美しいですね
尊敬されているのが伝わってくる
作品の旋律が重なったり離れたりする感じが
ドキドキしました


荒井良二さんの絵も好きなのわかります
絵本の絵も文字も可愛くて
絵画としても素敵な作品ばかりですよね



小黒さんの「好き」が作品に
つながっているのがわかって
より作品の魅力が深まっていきます
普段はどのように制作をされているのですか?


小黒さん:
岐阜県の山奥で陶芸家の夫と娘と3人で暮らし、
古民家で制作しています
産後、模様のうつわは主にタタラ成形で、
薪窯のうつわは手びねりで、と少し分け始めました
模様のうつわは、主に電気窯で年中沢山焼いてますが、
薪窯は年に4〜5回、夫が主体となって
友人陶芸家や後輩の子たち数人で焚いてます


F:山の中で季節を肌で感じ
陶芸のある暮らしをされているのは
少しうらやましくもあります
まだ小さなお子様もきっと土をいじり
器にしていくことを楽しみそうですね


薪窯は体力のいる大変な作業だと
思うのですが、だからこそ
とても貴重な作品が誕生するのが
本当に素晴らしいと思います



F:小黒さんの作品には温もりを
とても感じます
手びねりによる柔らかい形や
遊び心のある絵付けにこだわりが
あったりしますか?


小黒さん:
手びねりで作る形は、
自分の中の美しいなと思う形や
面白いなと思う形を作るよう心掛けてます
絵付けなどの模様は、感覚的に描いてみて、
間(ま)や筆感、チョークの線の勢いなどが
面白い表現になるといいなと思って描いてます
基本的には、(一応使い安さも最低限考えながら)
シンプルによいもの・面白いものを
作れたらなと思います


F:小黒さん自身を陶芸で表現されて
いるように感じますね
今回お届けいただいた作品について
ご説明いただけると嬉しいです


小黒さん:
マグカップは、ハンドルが大きいので
持ちやすいかなと思います
コーヒーやお茶、何にでも使ってください
トリ土器形は、こういう形の土器があり、
とても好きな形だったので作り続けてます
本物は野焼き焼成なのですが、
私は焼き締めたものが好きなので、
薪窯に入れたり電気窯に入れたりしています


F:大きなハンドルはとっても可愛いです
手がすっぽりと入るだけで贅沢な気分になり
飲み物が美味しく感じられるんです


それからトリ土器形は大好きです!
ちょこっとついている
くちばしと尾っぽが愛らしくて
ぜひお客様にもおすすめしたいです



F:今後の目標はありますか?


小黒さん:
今年の6月に初めて出展で台湾に行ったのですが、
とっても楽しかったので、
海外での展示が増えたら楽しいかなと思ってます
あとは、おばあちゃんになっても陶芸を続ける、
が目標でしょうか…


F:素敵です
近い将来は海外で活躍されて
遠い未来はのんびりと作品を作っている
そんな背中を見たいです


最後にFREEPARKにいらっしゃる
お客様へのメッセージをお願いします


小黒さん:
あまり東京での展示が少ないので、
この機会に沢山の方に見て頂けると嬉しいです


F:ありがとうございました



商品ページはこちらから>>>

Mail Magazine

新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。